かごしまけんりつやくしまこうとうがっこう

鹿児島県立屋久島高等学校

活躍 飛躍 輝く屋久高生!!
  • #
  • #個室
  • #普通科
  • #山の近く
  • #めずらしい学科・コース
  • #ビジネス・商業系
  • #地域連携・実践型探究
  • #海の近く
  • #南国暮らし
  • #島ぐらし

学科・コースの学びの特長

県内唯一の普通科「環境コース」「地域連携」の情報ビジネス科

屋久島高校には普通科と情報ビジネス科の2つの学科があり、普通科は2年次から理系コース・文系コースと環境コースに分かれます。このうち環境コースは屋久島の自然・文化・歴史を体験、学習することができるため,地域みらい留学生の多くが在籍しています。また,情報ビジネス科はクルーズ船へのおもてしなし活動や,地元企業と共同して,屋久島の特産物を用いた商品開発を行うなど,地域連携の活動を積極的に行っています。

学校の特長

山と海が見える県立高校

世界自然遺産のある島,屋久島町にある唯一の全日制の公立高校,それが屋久島高校です。教室からは海が見え,振り返ると山も見える,自然の中にある素朴な学校です。生徒達は様々なことを学び,難関大学から就職まで幅広い進路が選択できます。自然と共に生き,自分の夢を実現できる学校です。

留学地域の特徴

岳参り

屋久島では山の神に集落繁栄などを祈願する、島の伝統行事「岳参り」があります。岳参りは屋久島で江戸時代に始まったとされる伝統行事で、山のほこらに祭る神に浜砂、米、野菜などを捧げ、集落の繁栄などを願います。この行事は各集落ごとに行われ、登る山のそれぞれ異なります。屋久島高校がある宮之浦地区では春と秋の年2回、九州最高峰標高1936メートルの宮之浦岳に登り、山頂付近のほこらにお参りしています。

生活・住まいの様子

屋久島の人や自然に触れて感じて学ぶ

屋久島にはコンビニがありません。豪華なショッピングモールも瀟洒な美術館もありません。いろいろなものが「ない」島です。 でも,どこにも「ない」ものがここには「ある」のです。島の人達の優しさ,風の声,雨の歌,満点の星空の調べ,森の息吹,鳥たちのダンス…。人情深い島の人々との交流や壮大な自然の中で,「新しい自分」,「本当の自分」に出会える,そんな素敵な場所です。

イチオシ部活

山岳部

部員は少ないですが,みんな山が大好きです。屋久島にはたくさんの山があります。是非,全ての地域の御神山を制覇してみてくください。

詳細情報

学校概要

住所

891-4205

鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2479-1

TEL
0997420013
学校タイプ
全日制
学校種別
共学
県外生徒募集の定員
5
学科・コース
  • 普通科(2年次から理系・文系・環境コース)
  • 情報ビジネス科
教員数
30
生徒数(2025年度)

全校生徒 175名(男9184)

  • 1年生2クラス 55名(男2827)/内県外生徒6
  • 2年生3クラス 60名(男2832)/内県外生徒3
  • 3年生3クラス 60名(男3525)/内県外生徒6
制服

学費・生活費

入学初年度の経費等

入学金
35,000円
授業料
9,900円
制服
85,000円
体操服・体育用品等
26,000円
教科書・副教材等
12,000円
PC・タブレット等
0円
修学旅行積立金
0円
学校諸費
30,000円
合計
197,900円

授業料は月々9900円 上記は、入学月(4月)の経費の目安となります。

生活費(月)

住居費(月額/円)
80,000円
食費(月額/円)
0円
光熱費(月額/円)
0円
合計
80,000円

食費・光熱費は住居費に含みます。 屋久島町から月々4万円の補助を予定しております。

居住タイプ

住居タイプ
暮らしタイプ
個室
住居からの通学手段
徒歩
住居からの通学時間
5分
住居のサポート
ハウスマスター

部活動

演劇部
野球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
山岳部
バドミントン部
サッカー部
バスケットボール部
弓道部
陸上部
剣道部
吹奏楽部
書道部
美術部

卒業後の進路

卒業後の進路
国公立大学
私立大学
短期大学
専門学校
就職
専攻科
その他
卒業生数
2022年度1612419230478
2023年度116320200161
2024年度87320170257

資料ダウンロード

資料はありません。

学校のサイト・SNS

©2024 地域みらい留学 All rights reserved.