こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!
平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?
たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!
そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。
カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪
------------------------------------------------------
【平取高校おすすめポイント】
・少人数(全校生徒40名)
・生徒一人ひとりに寄り添った教育
・学校設定科目「アイヌ文化」
・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境
・寮(平日3食つき)
------------------------------------------------------
平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!
皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨
ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、
メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)または
お電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。
地域みらい留学「平取高校」
申し込みはこちらから
締切 2025年09月16日(火)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
群馬県立嬬恋高等学校 第2回 オープンスクール追加コンテンツ【9/13(土)】第2回(追加コンテンツ)のポイントは…#個別相談&実際の住まいを見学!【スケジュール】※オープンスクールの終了時刻により、多少前後する可能性がございます。 オープンスクール終了後、個別相談&村営住宅(実際の住まい)を見学していただけます! ★どなたでも大歓迎です!ぜひ第2回オープンスクールと同時にお申し込みください!!
矢島高校オープンスクール #29月13日(土)開催決定!! 矢島高校は、地元企業と連携し商品開発などを学ぶ「やしまブランディングプロジェクト」をはじめ、積極的に校外に出て地域を舞台に学ぶ「鳥海探求」という授業があります。 少人数校であり、一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な学習指導ができるほか、放課後にも個別学習指導を行っています。 また、放課後の有効活用として、学校の近くにある民間企業において校外学習ができる環境を整えています。 ・由利高原鉄道㈱本社で、将来、鉄道運転士になりたい!と考えている生徒 ・矢島地域には2つの酒蔵があり、生物応用学(発酵技術)に興味がある生徒 恵まれた自然環境と城下町として栄えた街並みは、医院、店舗、公共交通など衣食住に困らない生活環境を有しています。 矢島高校の魅力をたくさんご紹介いたしますので、是非お越しください!------------------------------9月13日(土)の日程案 【学校を知る】 13:30~ 受付(矢島高校) 14:00~ 学校説明、模擬授業、生徒との交流 15:50 終了 【地域を知る】 16:00~ 由利高原鉄道 矢島駅、列車車庫など見学 下宿先、街並み見学 矢島地域のお祭り「八朔(はっさく)祭り」宵宮見学 17:30 終了(予定)------------------------------●なお、10月31日まで「現地訪問の随時募集」を予定しています。 希望に添えた日時で対応できるよう日程調整をいたしますので、連絡をお待ちしています。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
🎥 飯野高生が挑む!京町温泉活性化プロジェクト「えびのスプラッシュフェス」ライブ配信✨地域を舞台に、本気で動く高校生の探究!温泉街を盛り上げる熱い日を、あなたも画面越しに体験しよう!宮崎県立飯野高等学校の生徒たちが、地域活性化のために立ち上がりました。舞台は、えびの市・京町温泉街。彼らが企画・運営する夏の一大イベント「えびのスプラッシュフェス」を、今年はオンラインで生中継します!水しぶきと笑顔があふれる会場の様子だけでなく、イベントに向けての準備、地元の方々との協力、そして高校生ならではのアイデアと行動力が詰まった“探究の裏側”もお届け。※こんな人におすすめ!飯野高校ってどんな学校か知りたい中学生地域とつながる学びや探究活動に興味がある人高校生のリアルなチャレンジを見てみたい人あなたの未来の学びのヒントが、ここにあります。ぜひスマホやPCから参加して、飯野高生の熱を感じてください!
とべぶん生徒と教員が中学生のみなさんの質問に答えます! デザイン科の学校の魅力とは? ゲームクリエーションコースでは何を学ぶの? 新築の寮の住み心地は? 途中参加・途中退出も自由です。気軽にご参加ください!↓砥部分校HPからZOOMに入室してください。https://matsuyamaminami-h-b.esnet.ed.jp/