こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
こんにちは!阿賀黎明高校です!今回は、今見てくださっているあなたへ現地見学会のおさそいです。※こちらのページはご紹介専用です。ご参加の申し込みは以下のフォームへのご回答をお願いいたします!阿賀黎明高校 現地見学「まなび体験会」お申込みフォーム概要阿賀黎明では現地見学会を「まなび体験会」と名付けて、毎年みなさまを招待しております。【今年は全部で4回】①7月26日(土)→鋭意コンテンツ考案中。②8月23日(土)→鋭意コンテンツ考案中。③9月20日(土)→鋭意コンテンツ考案中。④10月25日(土)→文化祭にご招待!各回13:00~17:00です。何ができる?\1/生活圏の見学阿賀黎明高校・公営塾 黎明学舎・緑泉寮+津川温泉/ブックカフェ風舟\2/保護者と生徒に分かれたコンテンツ ー中学生と高校生:町散策。各回ちがったテーマで巡ります。寮内イベント運営チーム「Leader's」が企画中! ※昨年度のイベント:七夕”織姫を救え!”/学校脱出ゲーム/ハロウィンパーティーへようこそ!など。 ー保護者の方:教頭による詳しい高校説明、具体的な受験(受検)相談会。\3/旅行と思って楽しむ!町の空気感を感じられます。生徒、スタッフと顔を合わせて話ができるのも貴重な時間!まなび体験会以外の時間で、町のグルメや温泉、観光地をめぐるのもいいですね。もちろんスポットはご紹介します!こんな人におすすめ・なんかわくわくする!とにかく自分の目で見なきゃはじまらない!・でも、ただ学校を見るだけじゃつまらない…・受験や高校生活、寮生活をリアルに知りたい!・自分の興味がある分野は活かせるかな??阿賀黎明高校魅力化プロジェクトホームページ阿賀黎明高校のまなび体験会は、「見学」に留まらない。阿賀町のテーマは「ともにつくる」。生徒も、先生、町の方、公営塾スタッフ、ハウスマスターも、日々くらしとまなびをともにしている仲間です。中学生のあなたも、1日仲間になってくれませんか??「何が印象に残った?」「あなたは誰との出会いを楽しんだ?」「どこで何をしたらこの町がもっとおもしろくなるか?」阿賀町に来たあなたの視点を、わたしたちにぜひ教えてください!ご参加までの動き1.独自サイト(Googleフォーム)でお申し込み(いまご覧の地域みらい留学HPのご予約は必須ではありません)2.到着時間や送迎の要不要などメールでやりとり3.現地でお会いしましょう!
地域みらい留学を志望するあなたへいまから、最も大事になるのは【志望理由】です①寮の面接②入試での面接・志望理由書③入学後、留学生活を充実させるためこれから、あなたはその学校に行きたい理由を聞かれる機会が多くなります。ここで1つ質問です。あなたの想いは誰かに伝わる志望理由になってますか?もし、この問いに自信をもって「はい」と言えないあなたへ、今回ご案内したいオンラインイベントでは、実際に地域みらい留学を経験した先輩たちの体験談を聞くことで、地域みらい留学の生活がリアルに想像ができ、あなただけの「志望理由の考え方」や「ポイント」を学ぶことができます。顔出し、音声ミュートでのご参加も歓迎です!志望校がまだ決まっていない方も、これから志望理由書に挑戦する方も、安心してご参加ください。新しい一歩を踏み出すきっかけになりますように。
今年度最後の隠岐島前高校オープンスクールを【10月26日】に開催します!!失敗を共に称え合う学校を体感する今年度ラストチャンスです!★お申し込みフォームはこちら!本ページ上で「参加」予約するだけでなく、お申し込みフォームにご回答ください!!#失敗を共に称え合う学校#これまで300名以上を受け入れ#「やりたい」を見つける、叶える#探究学習・プロジェクト学習を重視#多数の生徒が海外越境#8割が四年制大学へ進学隠岐島前高校【しまね留学動画】在校生インタビュー【「行動するのが怖かった」私が、島留学3ヶ月で変われた理由】
ランチ(給食)食べながらお話しませんか?高校魅力化推進員あみちゃんの平日お昼企画です✨️ラジオのように、話を聞くだけでもOK!カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎!お昼の説明会があっても良いのでは!?とはじめてみました。中学生も、保護者の方もどちらでも歓迎ですよ〜♪ご都合の良い開催日時がない場合は、直接ご連絡くださいね。(e-mail) ikeda-z1@hokkaido-c.ed.jp
小国高校での生活に興味はあるけれど、「寮での暮らしはどんな感じ?」「授業についていけるかな?」「地域の人たちとの交流って?」そんな不安や疑問に、先生や担当者がお答えするオンライン相談会です。入学前に気になることを、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!島前地域にて、絶賛“踏み込み中”のホットな高校生と直接対話できるイベントを開催します!地域に飛び込み、日々さまざまな挑戦や出会いを重ねている高校生たち。そんな彼ら・彼女らが、どんな想いで動き、どんな学びを得ているのか――。実際に地域の中で「今」を生きる高校生と語り合える貴重な機会です。「どんな風に地域と関わってるの?」「その原動力はどこから?」そんな素朴な疑問も大歓迎。リアルな声を通して、地域で学ぶ高校生たちの等身大の姿にふれてみませんか?申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
夏休み中受付中!上天草高校 夏の見学プログラム ~未来の自分、発見の夏~この夏休み、上天草高校をじっくり見学してみませんか?上天草高校では、夏休み期間中いつでも学校見学が可能です(※要事前予約)。授業の様子や施設の雰囲気、進学や就職などの進路実績、部活動の活動風景など、実際に目で見て体験することで、ここでの高校生活がリアルにイメージできます。また、下宿体験も可能なので、一人暮らしを検討されている方にも安心していただけます。3年間の高校生活をどこで、どんなふうに過ごすか――その大切な選択のヒントが、きっと上天草高校にあります。この夏、将来の自分を想像する第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?※学校閉庁日など、ご希望に添えない場合もあります。事前にスケジュールをご相談ください。
くずまき山村留学の応募を検討している中学3年生とその保護者を対象に、葛巻高校、くずまき山村留学生寄宿舎、葛巻町学習塾などの現地個別見学を受け付けています。お気軽にご相談ください。※日程は個別にご相談に応じます。※生徒のみ、保護者のみの見学は受け付けておりません。親子でお越しください。※交通費等の費用は自己負担です。※最寄り駅(いわて沼宮内駅)、および町内の送迎に対応しております。※現地見学がより有意義なものになるよう、事前のオンライン相談をお勧めしています。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
岩手県立大迫高等学校です!現地見学に興味がある方ぜひご連絡ください。学校見学だけではなく、留学生が住む大迫町の見学や留学生との交流もできます!県外からのご参加の場合、保護者2名分含めた参加費補助が受けられます。このページからご予約された方に担当者より別途メールでご連絡いたします。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!※適宜期間を延長します。※中学1~2年生の方の見学も受け入れします。
平日開催の学校&寮見学のお申込みを受け付けております!金山町ってどんなところ?川口高校、小規模って聞いたけど先輩たちどんな雰囲気なんだろう?寮生活できるかな…1人部屋を希望しているけど、2人部屋ってどんな感じなんだろう?などなど、沢山の疑問あるのではないでしょうか?大きく環境が変わる地域みらい留学。新しい一歩を踏み出すための勇気を持てるように不安は解消していきましょう✨個別相談も行うことができます!【お申込みからの流れ】こちらのイベントからお申込み ↓登録いただいたメールアドレス宛に日程調整のご連絡(3日~1週間程度お時間を頂戴することがあります) ↓ご希望の日程を3つほどご返信いただく ↓学校内にて日程調整 ↓日程決定!※別途7月22日~25日の夏季課外期間、9月21日の体験入学もイベントとして公開しております。
★住田高校現地訪問(随時開催)★住田高校では、現地訪問を随時開催しています。※基本平日になります。参加申込者には、詳細をメールアドレスまたは公式LINEより、お知らせいたします。公式LINE:住田高校・地域みらい留学(https://lin.ee/uXY1XxL)【現地訪問流れ 例】≪午前≫1.学校見学2.給食体験≪午後≫3.下宿先見学4.部活見学5.振り返り※ご都合・ご希望に合わせて、内容は変更可能です
北海道大空高校 オープンキャンパスAutumn【開催日時】2025年11月1日(土) 9:20受付開始 9:30オープンキャンパス開始 13:00終了予定【開催場所】北海道大空高等学校(北海道網走郡大空町東藻琴79番地の4)※東藻琴キャンパスで実施します。【参加申込方法】以下のフォームより、お申込ください ※地域みらい留学サイト上での予約では、申込完了になりませんURL:https://forms.gle/gbB4VQWgeKC9CTyg9【内容】校内の各ブースにて探究発表や越境発表、生徒と直接話をできる座談会などを展開する体験型のイベントを予定しています。また当日は、学校内で作られた肉加工品や鉢花を販売するマルシェと同時開催を予定しております。地元のお店にも出店いただきますので、ぜひご参加ください!※詳しい実施内容や持ち物などは、開催日付近に本フォームにご記入いただいたメールアドレスにてお知らせいたします。
徳島県立那賀高等学校のオープンスクールのご案内です。【日時】11/1(土)8:30~詳細な日程については、後日、那賀高校HPにアップいたします。https://naka-hs.tokushima-ec.ed.jp/【内容】・授業見学(普通科・森林クリエイト科)・部活動見学・学校説明会・個別相談会・寮見学を予定しています。
猪苗代高校の学びの柱の一つ、それが地域探究『猪苗代学』です。年間を通し全校生により行われるその活動。そんな活動の「学びの成果品」を地域内外の皆さまへ披露するイベントが、『学びの収穫祭』になります。町内並びに校内にも展示されている「ウォールアートフェスティバル」も同時開催されます。会津磐梯山の紅葉も進んだ「秋の猪苗代町」への観光も兼ねて、ぜひ猪苗代高校へと足をお運びください。※次年度、地域みらい留学生用の宿泊施設として準備を進めるリゾートホテル。特別料金にてご宿泊いただけるように調整中です。また、前泊・後泊・連泊と選択可能です。なお、本サイトより、『学びの収穫祭』への参加予約をしてくださった皆さまへは、学校より「宿泊に関するご案内」を送信させていただきますので、あらかじめご承知置きください。
隠岐島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!隠岐島前高校の在校生保護者とお話できる会をご用意いたしました。大切なお子さんを島に送りだす決意をした在学生保護者さんの声を、お聞きすることができると思います。この機会にぜひご参加ください!申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※一度お申込頂いた後も追加でお申込出来ます。また、参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
今年度も、伊香高校の体験入学を実施します。新学科「森の探究科」の模擬授業・部活動体験など、入学後の学生生活がリアルにイメージできる企画が盛りだくさんです。下記フォームから お申し込み頂けます。伊香高校でお待ちしております!※終了後、住まいの見学ツアーも午後に実施予定です。希望される方は体験入学終了後、学校の職員にお声がけください。
平川市・柏木農業高校 魅力体験ツアー参加者大募集!今年も第2弾ツアーを開催!!参加者を募集します!!期日:令和7年11月1日(土)~2日(日)実際に現地を見るだけではなく、生徒と一緒に販売を体験したり、柏農祭を見て学校や生徒・教職員の雰囲気を感じてください。さらに、農家民泊を通して食文化や暮らしを体験することで、留学後の生活のイメージを掴んでみませんか?県外からの留学生(1・2年生)とも直接話す絶好の機会です!1)🌸柏農祭🌸を👀見て・販売実習を体験('ω')ノ2)1泊2日、農家民泊で平川市の暮らしをゆるっと体験🏠3)下宿先を見学👀現地で見て・聞いて・体験してみなければわからないことがたくさんあります。ぜひ一度いらしてください。🍎🍎🍎
\農産物即売会&名農祭をたのしもう!/なんぶ留学オープンスクールツアー【2025秋】名久井農業高校ってどんな学校?場所は?雰囲気は…?学校の魅力がわかる!学校祭に来てみませんか?1日目に学校、町内、寮をご案内。2日目は名農祭を自由にお楽しみいただけます♪==========日 時 :2025年11月1日(土)~11月2日(日)定 員 :親子10組(1組4名まで)宿泊場所:チェリウス(青森県三戸郡南部町大字上名久井字大渋民山23-141)参加費用:1人10,000円(八戸駅までの交通費別) ※小学生以下のきょうだいは1人8,000円申込締切:10月24日(金)19時 ※申し込み受付は先着順とし、定員に達し次第締め切りとなります。==========〈スケジュール案〉★DAY_1(11/1土)・八戸駅集合(お昼ごろ)、バスで名久井農業高校へ移動・農産物即売会見学&お買い物タイム♪・先生による学校説明&校舎案内・南部町内の視察(病院、スーパー、役場など)・なんぶ留学生寮の見学・宿泊施設へご案内★DAY_2(11/2日)・宿泊施設出発・名農祭見学(2時間程度の自由行動)・バスで八戸駅へ移動・八戸駅にて解散※DAY_1のみの日帰り参加もOKです!お帰りの移動はご自身でご手配いただくこととなりますので、予めご了承くださいませ。※自家用車などでの移動、現地集合もOKです!※詳細は随時更新します!
宇和島水産高校の文化祭「水高祭」に来ませんか。マグロ解体ショーを見て、刺身や寿司を食べることもできますよ。他にも、各学科で楽しい企画があります。開催中、お好きな時間に入っていただき、ご都合に合わせてお帰りいただいて構いません。進学説明コーナーも設置していますので、是非お立ち寄りください。こちらで事前申し込みをしていただき、当日進学説明コーナーに寄っていただいた方にはサービス券を提供します。交通費の補助制度もありますので、是非ご利用ください。(令和7年度内にすでに使用してしまった方は使えません)https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/raiken
【参加申込み受付中】虎姫高校の国際バカロレアを現地で体験! 9:00 学校紹介(一般課程と同時開催) 9:50 IB体験授業・国際バカロレア説明・生徒体験談 11:50 全国募集説明・個別相談 12:40 終了予定※第1回オープンIBに参加された方もお申込みいただけます。※県内生向けの説明会と同時開催イベントです。※詳しくはこちら http://www.torahime-h.shiga-ec.ed.jp/education/ib/ib_information/#openib問合せ先 滋賀県立虎姫高等学校 0749-73-3055 torahime-h@ms.pref-shiga.ed.jp
とべぶん文化祭を見に行こう! 砥部分校文化祭に合わせて、学校見学日帰りバスツアーを開催します。松山空港、JR松山駅から貸し切りバスに乗り込んだら、砥部分校までご案内します。学校見学・寮見学や砥部町の窯元めぐりのほか、個別の進路相談にも対応します。ものづくりの町・砥部町に立地した砥部分校をぜひ体感しに来てください!【注意】地域みらい留学のサイトからは申し込むことができません!! (下の「申し込みはこちら」からの登録は無効です)以下のサイトで詳細を確認のうえ、直接申し込んでください。 【愛媛県学校見学バスツアーHP】 https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku