加計高校オープンスクールの詳細が決定いたしました。● 開催要項お申し込みは以下のリンクから!【申込期限 9月19日(金)17時】● 申込フォーム加計高校のオープンスクールは、高校生たちが企画・運営を行っています。校内施設や学生寮の見学、射撃体験、高校生との座談会など、ここでしか体験できないプログラムをご用意しています。当日は広島駅からの無料送迎バスを用意しております。また、オンラインでの配信も実施します。未来の先輩たちと直接話し、リアルな学校生活を感じてみませんか?皆さんの参加を心よりお待ちしています!
飯野高校では、秋のオープンスクールを開催します!今回は、えびの市の支援事業や学校の特色についてわかる説明会に加え、実際に飯野高生との交流ができる特別プログラムをご用意。先輩たちのリアルな声を聞けるチャンスです。希望者は校舎や寮の見学もでき、学びの場や生活環境を直接見て体験できます。学校の雰囲気を感じながら、地域とつながる飯野高校の魅力を知る日。あなたの未来が、ここから始まるかもしれません。
\受検に向けてご不安がある方へ9/28第1枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ9/28第2枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
\受検に向けてご不安がある方へ9/28第3枠/自分の住む都道府県以外の高校の受検に向けて、準備を進めていくのは不安も沢山ありますよね😢そんな留学検討者の方々の不安を少しでも解消したい!と事務局が個別相談会を主催します👏 細なことでも構いません!ご不安に思われたら、是非この機会にお申込頂ければと思います! ただし、枠数も限られております。そのため、中学3年生のご本人ないしはそのご家族の方基本的には各県や学校毎にルールが違うため、ご自身で各都道府県や各校への確認が必要だとご理解されていること以下2つの記事を事前にしっかりご覧になったうえで、相談したいことがある方 ①受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』 ②手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』 に限らせて頂きます。また、できる限り多くの方の対応をさせて頂きたく、時間は20分のみの対応とさせて頂きます。短い時間ですので、当日は時間厳守でZOOMへのご入室をお願い致します。 以上のことを、ご理解いただけますと幸いです。
日本のひなた宮崎県に地域みらい留学してみませんか?宮崎県立飯野高等学校宮崎県立高千穂高等学校宮崎県の地域みらい留学2校による合同説明会です!
高知県立嶺北高等学校令和8年度入学者向け「嶺北研修交流学舎」入寮面接検査の申し込みを受け付け開始致します。入寮面接の流れ⓪本イベントを予約いただきましたら、9月29日にメールにてGoogleフォームをお送りします ⇩①Googleフォームの提出(仮申込)10月23日(木)締切 ⇩②必要書類の郵送による提出(本申込)10月31日(金)締切 ⇩③入寮面接(オンラインで実施)11月8日(土)or9日(日)実施 ⇩④入寮可否の連絡(11月下旬頃)詳しくはお問い合わせください。→公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)→メール(ryugaku@reihokufc.com)
ランチ(給食)食べながらお話しませんか?高校魅力化推進員あみちゃんの平日お昼企画です✨️ラジオのように、話を聞くだけでもOK!カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎!お昼の説明会があっても良いのでは!?とはじめてみました。中学生も、保護者の方もどちらでも歓迎ですよ〜♪ご都合の良い開催日時がない場合は、直接ご連絡くださいね。(e-mail) ikeda-z1@hokkaido-c.ed.jp
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、ご予約の方が優先です。■開催日程9月:29日(月)10月:6日(月)、13日(月・祝)、27日(月)11月:10日(月)、17日(月)12月:1日(月)、8日(月)■開催時間各日18時30分~19時■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
北海道天売高等学校では、随時オンライン個別説明会を受け付けています。興味がある方はぜひお気軽にごお問い合わせ下さい。★申し込みはこちら → https://logoform.jp/f/S5g0o
・普通科、普通科自然環境コースのこと、寮のこと、学校周辺の地域のことなど、何でもご質問にお答えいたします。 お気軽にお問合せ下さい。・日時はできるだけご希望に添えるよう調整させていただきます。 まずは「申し込む」ボタンからお申込み下さい。 ご記載のメールアドレスに3日以内を目安に、こちらから日時の調整メールを返信させていただきます。・県外からご参加の場合は、高知県教育委員会による旅費補助制度(お一人あたり上限3万円、2名まで申請可)もご利用いただけます。 詳しくは、こうち留学(URL:https://kochi-ryugaku.kochinet.ed.jp/support/1158/)をご確認ください。・開催日時:2025年9月1日(月)〜9月30日(火)10:00~17:00 (学校説明、校内・授業見学、寮、地域を案内予定で、全体で2時間程度見込んでいます。) ※土日も対応致します。 ※公共交通機関の関係で、最寄り駅に早めに到着される場合は開始時間を調整致します。・学校近くに宿泊施設有ります。 その他の宿泊施設は四万十町のホームページに掲載しています。(https://www.town.shimanto.lg.jp/sisetuinfo/syukuhakushisetu.php)皆様にお会いできることを楽しみにしています。
こんにちは!北海道平取(びらとり)高等学校です!平取町ってどこ?平取高校ってどんな学校?たくさんの学校から自分に合った高校をみつけたい!そんな方向けに、町や学校の魅力をお話しするオンラインの個別相談会を開催しています。カメラOFF、チャットでの質問も大歓迎です♪------------------------------------------------------【平取高校おすすめポイント】・少人数(全校生徒40名)・生徒一人ひとりに寄り添った教育・学校設定科目「アイヌ文化」・日高山脈をはじめとした自然豊かな環境・寮(平日3食つき)------------------------------------------------------平取高校の魅力を約5分の動画にまとめましたので、ぜひ、こちらをご覧になってからご参加ください!!https://youtu.be/UhADyJj3fyQ皆さまのご参加、心よりお待ちしております✨ご都合の良い開催日時がない場合は、直接、メール(高校魅力化コーディネーター:coordinator.biratori01@gmail.com)またはお電話(平取町役場まちづくり課内 ℡ 01457-2-2222)でお問い合わせください。地域みらい留学「平取高校」
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>岩手県立住田高等学校(岩手県気仙郡住田町) 五條市立西吉野農業高等学校(奈良県五條市西吉野町) 宮城県南三陸高等学校(宮城県本吉郡南三陸町) 鹿児島県立古仁屋高等学校(鹿児島県大島郡瀬戸内町) 北海道ニセコ高等学校(北海道虻田郡ニセコ町) 秋田県立矢島高等学校(秋田県由利本荘市矢島町)
体験入学会と違って、個別に対応するのでじっくりと話が聞けます!
\どんな人が留学生活のサポートをしてくれるんだろ~/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍「テーマ別学校説明会」は平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!本日のテーマは「生徒を支えるコーディネーター・ハウスマスター対談」です🏫地域みらい留学をすると、多くの地域や学校では、コーディネーターやハウスマスターの方が生徒の留学生活をサポートしてくれます✨どんな人がどんな思いで、皆さんのことを支援してくれるのか気になりませんか?🤔今日はそんな疑問をもつ皆さんのために、各校のコーディネーターやハウスマスターの方が集結してくれ、お話を聞けるまたとないチャンスです👏ステキな方が多くて、ファンになっちゃうかもしれませんよ~!<本日の登壇高校>北海道上士幌高等学校(北海道河東郡上士幌町) 岡山県立勝山高等学校 蒜山校地 (岡山県真庭市蒜山)宮崎県立高千穂高等学校(宮崎県西臼杵郡高千穂町) 岡山県立和気閑谷高等学校 (岡山県和気郡和気町)北海道大樹高等学校(北海道広尾郡大樹町)
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
テーマ別説明会やフェスinオンラインで「土肥分校」のことが気になった人や、検索して「土肥分校」がヒットして興味を持ってくれた人に、じっくりと土肥分校の説明を行います。希望のある方には個別相談も行います!土肥分校ってどんな学校?下宿についてもっと知りたい!土肥分校ではどんな学習ができるの?先輩はどんな進路先に進んでいるの?マリン実習って?山と海に囲まれた、美しい自然のある静岡県伊豆半島の土肥(とい)で過ごす3年間。地域の方に温かく見守っていただきながら、仲間と共に充実した高校生活を送りましょう。
\探究活動を頑張りたい中学生大集合~🔎/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「探究学習に力を入れる学校」地域みらい留学校は、探究学習に力を入れている学校が沢山あります✨でも、その学校や地域によって、探究学習のやり方も様々あります!色んな学校の探究学習について触れてみて、自分のやりたい「探究」を見つけてみましょう😊<本日の登壇高校>青森県立三戸高等学校 (青森県三戸郡三戸町)福島県立只見高等学校 (福島県南会津郡只見町)徳島県立池田高等学校(徳島県三好市池田町)北海道松前高等学校(北海道松前郡松前町)岩手県立遠野緑峰高等学校(岩手県遠野市松崎町)
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
島前高校魅力化コーディネーターの廣瀬です!島前地域にて、絶賛“踏み込み中”のホットな高校生と直接対話できるイベントを開催します!地域に飛び込み、日々さまざまな挑戦や出会いを重ねている高校生たち。そんな彼ら・彼女らが、どんな想いで動き、どんな学びを得ているのか――。実際に地域の中で「今」を生きる高校生と語り合える貴重な機会です。「どんな風に地域と関わってるの?」「その原動力はどこから?」そんな素朴な疑問も大歓迎。リアルな声を通して、地域で学ぶ高校生たちの等身大の姿にふれてみませんか?申し込み締め切り:開催日の前日16時※締め切り後にお申込み頂いてもご案内出来ませんので予めご了承ください。※参加出来なくなった場合は、特にご連絡頂く必要はありません。----------隠岐島前高校は、これまで北は北海道から南は鹿児島まで200人以上の受け入れをしてきました。生まれ育った土地や地域は大切にしつつ、3年間の高校生活を思い切って島で学んでみませんか。ここにしかない3年間を私たちは約束します。
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「実際のところどうなの?」「どんなスケジュール?」「説明会の様子は?」などの裏話をするもよし!「北海道ってでっかいどう?」など、地元話でもできます♪あなたの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪