川俣高等学校では令和7年11月8日(土)・9日(日)の2日間、三年に一度の公開文化祭「かえで祭」を開催します。詳しくは後日お知らせしますが、例年、米・野菜・果実などおいしい食べ物が収穫され、地域の例大祭も盛んな時期です。東京から新幹線で約2時間のちょうどよい秋の川俣を訪れて見ませんか。
宇和島水産高校に見学に来ませんか?午前中はえひめ丸見学をし、昼食は水産食品科生徒が地元の魚を使って料理を提供します!午後は学校内で体験学習や施設見学をします。交通費の補助制度などもあります。詳細はこちら↓https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku申し込みはこちらから↓https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/mousikomi※以下のバナーではなく、こちらのリンクから申し込みをお願いします。
静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校のオープンキャンパスを行います。今年度は3回の学校公開を行います。第3回目は学校祭文化の部の様子を御覧いただけます。授業や部活動で取り組んだ作品展示やステージ発表、キッチンカーによる食品販売など文化祭を一緒に楽しみましょう!イベント紹介チラシ【開催日】令和7年11月15日(土)【時間】午前8時55分から午後2時15分まで【メニュー】作品展示、ステージ発表、個別相談【その他】事前申し込みは不要です。受付を用意しますので、学校に直接お越しください。お問い合わせは土肥分校(TEL:0558-98-0211 Mail: toi-b@edu.pref.shizuoka.jp)までお願いいたします。
三戸(さんのへ)高校オープンスクール※申し込み後、時間を調整いたします。\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?気になることや聞いてみたいことを三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は1日だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
学校見学随時受付中ぜひ一度、南大隅高等学校へ足をお運びください!本校では日頃からオンラインやフェスでの学校紹介を行っておりますが、何よりイメージが浮かびやすいのはやはり実際に高校へお越しいただくことかと思います。勉強のこと、部活のこと、寮や下宿の暮らし、その他の気になる疑問点を一つずつ解消していけると思います。タイミング次第では自転車競技部の練習の様子や生徒の生の声を聞くことができるかもしれません。南大隅町への都心からのアクセスはあまり良くないと思われるかもしれませんが、それだけで選択肢から外すのはもったいないぐらい良いところもたくさんあります。また一見不便そうだなとイメージしていることが実際にはそこまで暮らしに影響がないということもあります。選択肢を絞る前に一度お越しいただくことをおすすめします!鹿児島へ行ったことがないという方はご家族揃って旅行がてらお越しいただくのも良いでしょう。南大隅町には本土最南端の佐多岬や秘境スポット雄川の滝などもあります。あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております!《お問い合わせ先》電話:0994-24-3155メール:minamiosumi-sh@edu.pref.kagoshima.jp
石川県立能登高校では学校見学と現地での相談会を随時受け付けています。 学校施設見学先生や町役場職員、コーディネーターとの相談寮見学町内見学(希望あればご案内します) このページ上からお申込みください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申込み後、3営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号は能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」につながります。スタッフに現地訪問希望の旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW
オンライン説明会11月30日まで随時受付中です!個別に対応させていただきます!
熊本県立矢部高校 学校見学は随時受け付けています。矢部高校に興味がある中学生と保護者の皆様ぜひお待ちしています。希望される方は、このサイトから予約ください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申し込み後、3日(土日除く)以内にこちらから連絡がない場合、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡ください。
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校の2025年度学校見学です!8/1のオープンスクールは終わってしまいましたが、全然大丈夫!いつでも個別で対応させていただきます、ぜひお気軽にご連絡ください!*まずはこのページ上から参加の申し込みをお願いいたします。後日、担当者からメールで折り返しのご連絡をさせていただきます。―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?
8月2日のみらい留学フェスinオンライン以降について、11月30日まで学校見学会(現地訪問)・オンライン学校説明会は随時受付します。ご希望があれば、個別に対応させていただきます!申し込み、お待ちしています!
頑張りたいあなたに「ちょうどいい」!富山県立南砺平高校で、冬の学校説明会を実施します!高校生活や地域の雰囲気を肌で感じるチャンスです!南砺平高校に興味がある方はぜひ、お見逃しなく!※詳細や申し込み方法などにつきましてはまた後日、更新いたします。※説明会後、希望者には個別相談会や生徒寮・下宿の見学へ案内いたします。
こんにちは、北海道平取高校です。北海道平取町は北海道の中でも夏は涼しく、冬は雪が少ない、1年を通して暮らしやすい町です。農業が盛んで、トマト🍅の生産量は北海道一、全国でも有数の産地です。特産品の「びらとりトマト」等を活用した「地元特産品開発プロジェクト」=「トマトクラブ」は大人気の部活動で、地域と連携した様々な活動を展開しています。冬期には、町内にあるカーリング施設で「カーリング」ができます!また、平取高校から徒歩6分の近さにある公設民営塾「びらとり義経塾」は、平取高校生と町内の中学生を対象に、授業料や教材費等は一切かかりません。受講者の学力や進路に合わせたカリキュラムで行う個別指導により、一人一人の学習ニーズに沿った指導を行っています。平取高校は、全校生徒が40名と小規模校ですが、その分、先生との距離が近く、一人一人の個性を大切にした教育を実践しています。学校個別相談/個別現地訪問・見学を随時受け付けております。ぜひ実際にいらっしゃって学校や地域の雰囲気を感じてください。まずは、お気軽にお問い合わせください。※交通費補助の対象は道外に住む中学3年生と保護者1名のみです(1組の上限額は5万円で対象経費の4分の3以内)。【お問い合わせ先】平取町 まちづくり課 担当:地域戦略係(☎ 01457-2-2222)※平日8:30~17:15地域みらい留学URL:https://c-mirai.jp/schools/119(北海道平取高等学校)
~少人数だからこそリスタートできる。一人ひとりが輝く鰺高へ。~青森県立鰺ヶ沢高等学校は、全校生徒60名と、青森県内で1番人数の少ない高校です。「野外活動部」「TikTok部」「ゴルフ部」など鰺高ならではの個性豊かな部活動をはじめ、生徒一人ひとりが輝ける瞬間がたくさんあります。先生と生徒の距離が近く、生徒の自主性を大事にしながらも、先生がしっかりと支えてくれる、そんな学校です。「自信がないあなたも、鰺高でリスタート!」学校のこと、生活のこと、何でもお答えします。鰺高に興味のある方は、随時ご相談ください☺※申込画面より申込後、下記メールアドレス宛にご希望の日時をご連絡ください。 メールアドレス:ajigasawa-h@asn.ed.jp 申込内容を確認後、確定のご連絡をさせていただきます。※ご希望の日時で対応できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
学校説明、個別相談など随時受け付けております。高千穂高校ってどんな高校?高千穂町ってどんな町?どんな経験ができる?住居は?入試についてなどなど、、どんな質問にもお答えします!土日祝日も可能な限り対応しますので、お気軽にご相談ください。お申し込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申し込み後、3営業日以内にこちらからの連絡が無い場合、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
地域みらい留学制度により、令和8年度の角館高校入学を検討している生徒さんとその保護者の方を対象に、随時の学校見学・現地見学会について、相談を受け付けています。1)角館高校の学校個別見学(随時希望日・調整による)2)学校見学に合わせて市内の生活環境などの現地見学 を希望される方は、まずは、下記のフォームに必要事項をご入力下さい。角館高校地域みらい留学:学校個別見学・現地見学希望者用登録フォーム1)の学校個別見学に合わせて、1泊2日~2泊3日の範囲で2)市内現地見学を希望される場合には、仙北市が実施中の移住体験事業【地域みらい留学枠】を活用することが可能です。(市内に7軒ある移住体験ハウスへの宿泊が無料、市内移動経費の一部補助、市内案内の市受託事業者によるサポートなどが受けられます) 学校見学、市内現地見学は事前調整が必要なため、希望される方は訪問希望の20日前までにフォームへご入力ください。 ご入力が確認できましたら、日程調整等を含めた本申請に向けて、こちらからオンラインミーティングの実施についてご連絡いたします。(入力いただいた情報については、角館高校、仙北市および委託事業者に共有されます。ご理解のほどよろしくお願いします。) なお、移住体験事業【地域みらい留学枠】の利用希望者多数の場合は、先に調整が付いた方から適用となります。また、施設の予約状況によっては希望日に利用できないこともございますので、ご了承ください。
白糠高校では随時受付で日程調整をし、個別見学会を受付いたします。授業や給食といった日常の高校生活について自由に見学できます!高校内の施設全体も見学できます!合わせて寮の見学も可能です!希望者には高校の授業内容等について個別の相談会(オンライン)も実施します!ぜひ多くの皆さまからのご連絡をお待ちしています。些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。全国の留学を希望されている皆さまとお会いできる日を高校生徒・教職員を始め楽しみにしております。
三戸(さんのへ)高校オープンスクール随時申し込み受付中!※申し込み後、日程を調整いたします。\先生や高校生と実際に話そう/三戸町に来てみませんか?三戸高校の文化祭に来ませんか?地域みらい留学生の生活を体験しませんか?気になることや聞いてみたいことを三高生から聞けるチャンスです!少人数だからこそ、ひとりひとり役割が濃い高校生活を体感しよう。オープンスクール期間中のサポートは、授業のサポートやランチ時には高校生とお話し、地域みらい留学生とは学校外でもよく一緒に過ごしている、三戸高校魅力化コーディネーター村田がいたします。また、せっかくなので、ぜひ下宿にて生活体験をしませんか?全7名の下宿生とハウスマスターがお待ちしております!もちろん、時間がない方は1日だけでも楽しめます!※お申し込みいただき次第、詳細を連絡いたします。________________________________________________「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)三戸高校公式HPhttps://www.sannohe-h.asn.ed.jp/ 最新情報はココからも!三戸高校魅力化Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/三戸高校魅力化YouTubehttps://youtube.com/channel/UCa6J7JoCbBANYyXa6yaOJtQ?si=cDzgiym_tzj59exh・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157
現地訪問熱烈歓迎♪本校は いつでも 現地訪問を受け付けています。事前相談などをご希望の方は、事前に下記の学校代表メールまでご連絡ください。いただいたメールに関しましては、土日祝祭日、学校閉庁日なを除いた平日に、早めにお返事いたします。玄海町の強力バックアップのもと、■学校等見学支援金 1家族 30,000円■学校見学等に要する支援金 1家族 交通費・宿泊費 (2名分・町内宿泊に限る・1年間に1回)などのサポートがあります。詳細につきましては、コーディネータが丁寧に打ち合わせさせていただきます。お気軽にメール、お電話などでご連絡ください。(平日9:00~16:30で対応しています)
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!東京からは3時間以内!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにしたナカコウについて、ナカコウのあるまち「加美町」についてご要望に応じてご案内するオーダーメイドなオープンスクールです。ちょっとこの学校に行ってみたいな、まちの様子をみてみたいな、一人暮らしってどんな感じ?少しでも気になった方はぜひ宮城県加美町・中新田高校にお越しください!お申し込みいただいた後、担当よりご連絡を差し上げ日程を調整させていただきます。事前のご相談は下記のフォームをご利用ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼個別のご相談もいつでもお待ちしております。TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
【随時募集】オープンスクール「授業を見てみたい!」「生活する西土佐地域を見てみたい!」「四万十川で練習するカヌー部に体験入部してみたい!」オープンスクール、随時募集しております。日程はご相談ください。西土佐の雄大な自然と小さな分校での生活を体験してみませんか?【問い合わせ先】高知県立中村高等学校西土佐分校担当:川村TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp西土佐分校HP→https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h公式インスタグラム→https://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/申し込みはこちらから