\残り半年でも大丈夫!この説明会で、地域みらい留学の進め方を分かりやすく解説◎/
学校選びに悩んでいる中学3年生注目です✨
この説明会では事務局スタッフより、残り半年でどのように地域みらい留学を進めていくのかわかりやすくご説明します。
✓そもそも地域みらい留学って…?
✓残り半年でまだ間に合うの?
✓どうやって学校を選んでいったらいいの?
✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?
などにお答えしておきます。
<こんな皆様へおすすめ>
• 最近、地域みらい留学を知ったばかり
• どのように検討を進めたらいいかわからない
•残り半年のスケジュールイメージを持ちたい
<推奨参加対象者>
・中学3年生とそのご家族
・中学校の先生
月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。
地域みらい留学に少しでも関心のある方・残り半年でもまだ間に合うのかご不安な方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
申し込みはこちらから
締切 2025年10月03日(金)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
🎥 飯野高生が挑む!京町温泉活性化プロジェクト「えびのスプラッシュフェス」ライブ配信✨地域を舞台に、本気で動く高校生の探究!温泉街を盛り上げる熱い日を、あなたも画面越しに体験しよう!宮崎県立飯野高等学校の生徒たちが、地域活性化のために立ち上がりました。舞台は、えびの市・京町温泉街。彼らが企画・運営する夏の一大イベント「えびのスプラッシュフェス」を、今年はオンラインで生中継します!水しぶきと笑顔があふれる会場の様子だけでなく、イベントに向けての準備、地元の方々との協力、そして高校生ならではのアイデアと行動力が詰まった“探究の裏側”もお届け。※こんな人におすすめ!飯野高校ってどんな学校か知りたい中学生地域とつながる学びや探究活動に興味がある人高校生のリアルなチャレンジを見てみたい人あなたの未来の学びのヒントが、ここにあります。ぜひスマホやPCから参加して、飯野高生の熱を感じてください!
とべぶん生徒と教員が中学生のみなさんの質問に答えます! デザイン科の学校の魅力とは? ゲームクリエーションコースでは何を学ぶの? 新築の寮の住み心地は? 途中参加・途中退出も自由です。気軽にご参加ください!↓砥部分校HPからZOOMに入室してください。https://matsuyamaminami-h-b.esnet.ed.jp/
★★1day現地見学会★★現役留学生との交流や、下宿先の見学、プチ水族館見学、オプションプログラムで郷土芸能見学や釣り体験を予定しています!※内容は変更となる可能性がございます★★はま留学生対象現地見学会★★日時:9月14日(日)10:00開始、15:00終了予定場所:岩手県立大槌高等学校及び大槌町内対象:遠方から大槌高校への入学を検討している中学1〜3年生とその保護者定員:10組まで(※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます)★★申し込み〆切★★9月7日(日)23:50まで→9月10日(水)23:59まで延長しました!★★よくあるご質問★★Q. 大槌高校まで公共交通機関で行くことはできますか?現地見学会開催期間中の移動はどのようにしたら良いですか?A. 公共交通機関でお越しの方は、大槌駅までお越しいただき、駅にスタッフがお迎えに上がります。現地見学会開催期間中はスタッフの車で送迎いたします。Q. 宿泊はどのように予約したら良いですか?A. 宿泊の手配は各ご家庭でお願いしております。お申し込みいただいた方に、大槌町内の宿泊先をいくつかご案内いたしますので、予約をする際は直接宿泊先にご連絡ください。Q. 現地見学会の参加人数に制限はありますか?小学生の妹や弟を連れていっても良いでしょうか?A. 人数制限は設けておりません。対象となっている中学生の方以外のご家族もご参加いただけます。Q. 現地見学会以外の日に学校を見学することはできますか?A. 随時、学校見学は受け付けております。ご希望の方は、下記担当まで電話またはメールにてお知らせください。電話:0193-42-3025(はま留学担当:小野寺)メール:hamaryugaku@otsuchi.ed.jpその他詳細については、お申し込みいただいた方にメールでご連絡をさせていただきます。
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。